フゥルの鉛筆画ブログ

鉛筆画のイラストや絵を中心に描いています。黒髪が大好きです。時々短編小説も書きます。

黒猫紳士と黒髪少女 ~禁じられた色~ ショートショート

 「この国では生き物以外が持つ『青色』を禁止しているんです。あと、この国では火に非常に敏感なので火気厳禁です。マッチ等がありましたら滞在中預からせて頂きます。あと、出血をした場合は可及的速やかに包帯で覆ってください。『青色』はとにかく禁止されているので」
 そう、門番に言われて踏み込んだ町が一面真っ青だったときの衝撃は語るまでもない。民家の壁は青。屋根も青。道路にしかれている砂利も青。柵も青。綺麗に植えられている花の色も青。町にいる間はこれを着てください、と貸し出された服もちろん青。
 黒猫紳士は一瞬自分の目と常識を疑いそうになり、旅の相棒であるスピネルを見た。黒い髪と幼さ残る愛らしい顔は、黒猫紳士の目には異常がないことを物語っていた。
 「ねこさま、これって?」
 門番に言われた通りシンプルな青のワンピースに着替えたスピネルが言った。
 黒猫紳士は腕を組んで暫く考えたあと、門から伸びる大通りを歩き繁華街へと向かった。露天や食事所がひしめく繁華街に着くと(やはり青で統一されていた)、通りかかった通行人に話しかけた。真っ青のチョッキを着ている結構な美女だった。
 「『青色』とはどんな色なんだ?」
 「一般人がわかるわけないじゃん。禁止されてからすでに100年以上経ってるんだから」
 めんどくさそうに美女は去っていった。その後も何人か通行人に話しかけたが、有力な情報は得られない。気晴らしに商店街の奥に移動して呼びかける。今度は先程よりもさらに鮮やかな青のドレスに身を包んだ若い女性が近寄ってきた。軽く挨拶を交わして本題に入る。
 「失礼ながらお聞きしたいのですが......その服は他の国で青と呼ばれている色だとご存じですか?」
 「なんと無礼な!」
 「すみませんでした」
 一瞬女性は憤怒の表情をしたが、黒猫紳士と顔と身なりを見て直ぐに機嫌を直す。
 「......って、あーなんだ、旅人の方ね。滅多に来ないからそうとわからなかったの。いいのよ気にしなくて」
 さっきからスピネルが睨み続けてきている気がするが、黒猫紳士は意図的に目を逸らした。
 「もし、この町の『青色』が見たかったらそこの角を右に曲がって真っ直ぐ進んだところにある焼却炉を見るといいわ。忌々しい『青色』に溢れているから、焼却係りの人以外はまずいないけどね。私も中に入ったことはないし、『青色』がどんな色かは知らない。でも、あんな所へ行くぐらいならレストランにでも立ち寄った方がよっぽど有意義よ。どう? ご一緒しない?」
 「お言葉は嬉しいのですが、が今はちょっと......」
 女性はズボンにしがみつくスピネルを見て事態を察したようで軽い挨拶をして去っていった。
 「さっさと行きましょう!」
 吐き捨てるようにスピネルは言うと、長い黒髪をたなびかせながらズカズカと歩き始めてしまった。
 「待ってくれ」
 「待たない!」
 「悪かったから、謝るから」
 「何を!」
 「女の人ばかりに話しかけたことだ」
 ばっとスピネルが振り返った。バサッと黒髪が舞い、その奥から彼女の鋭い眼光が見えた気がした。どうやら本気で怒っているらしい。
 「すまなかった」
 頭を下げた黒猫紳士に、スピネルは笑顔で近づいてきた。そして耳元でこうささやいた。
 「ねこさま、今夜尻尾の付け根サワサワの刑、ね」
 「いや、本当に悪かったから!」
 「あ! ねこさま、あれが焼却炉じゃない」
 スピネルは懇願を無視して、煙突のついた青色の四角い施設を指差した。周囲を木々で囲まれており、町から隔離されている。その上、窓の数が異様に少ない。施設の中にあるものを隠したい、という思いが痛いほど伝わってくる。
 施設の側面に出入り口らしきものがあった。
 「さ、行きましょう。ねこさま!」
 スピネルは一転して異様にご機嫌になっている。そんな彼女の姿を見てようやく、スピネルに嵌められたことに黒猫紳士は気づいた。
 出入り口の扉を開けると、長机と椅子だけの簡素な受付があった。壮年の男が暇そうに本を読みながらあくびをしている。床も壁も全部青で塗られており、何となくドライな気分になる。
 壮年の男がこちらに気づいたようで、慌てて立ち上がった。用件を黒猫紳士が伝えると男は首をかしげた。
 「『青色』の見学、とは? いくら旅人とはいえ、あんな不快なものを見て何になるんですか? わざわざ国中の建物を塗り潰してまで避けている色ですよ?」
 その質問にはスピネルが答えた。
 「この町の『青色』がどんなに不快かを知れば、旅人であるわたしたちにもこの国の人の気持ちがわかると思うから見にきたの」
 「なんと立派な。きっとこの子は思いやりのあるいい子に育ちますよ」
 壮年の男は大袈裟に笑った。対して黒猫紳士は先程のやりとりを思い出してひきつった笑みを返した。
 「ついてきてください。受付はほっといていいんです。どうせ誰も来ないし、貴重品ロッカーは『青色』の部屋の奥にあるので泥棒は入りたくても入れませんしね」
 男はリングにくくりつけた大量の鍵を机から取り出し、部屋の奥の扉を開けた。まず右へ曲がり、奥へ進むと右に曲がり......という風に延々と右に曲がりながら施設内を進んでいく。実は渦状に道が配置されており、厄よけの魔方陣と同じような意味があるらしい。その理由はただひとつ、『青色』を封じ込めるためだ。
 体感的にだんだんと中心に近づいていることを感じる。スピネルはこの先に何があるのか興味津々といった様子だ。町中の人々が忌避するものを見に行くとは思えないほど目がきらきらしている。元々精神的にタフだったのに旅を通してさらにタフネスになってしまったらしい。
 そんなことを考えているうちに、とうとう最後の扉にたどり着いた。
 「さて、覚悟はよろしいですか。引き返すなら今のうちです。後悔してもしりません。ここまで来たら退くわけにはいかない、という意地でここに立っているのならどうかお引き取り願います」
 「わたしは行く。なんと言われようと」
 「私は見るぞ。その奥を」
 二人の決意を汲み取り、壮年の男はゆっくりと頷いた。そしてもう一度確認をとったあと扉に鍵を差し込み回した。
 「本当に後悔しませんね」
 鉄の擦れる重苦しい音と共に、扉が開いた。
 奥にはあったのは......
 「あー」
 スピネルのほっとしたような、ガッカリとしたような、気の抜けた声。
 「そういうことか......」
 黒猫紳士は納得した。なぜ、この町が青で塗りつぶされているのかを。
 「見てください! 一面『真っ青』です! これを見て正気でいられますか!?」
 不快感を全開にする受け付けの男。その視線の先には一面火の赤、赤、赤。上から焼却炉へ投下されている物体も、レンガや赤の衣服といった、赤色の無機物だった。二人はなんとも言えない表情で受付まで戻った。
 「わかったでしょう。この町の人がなぜ『青色』を嫌うのか。あの色は脳に作用して本能的な不快感だとか恐怖とかを呼び起こしてしまうんです。その上目に焼き付いて離れない。ああ気持ち悪い」
 「こんな職場で働くなんて大変ね。ここの職員さんもそう。でもこうして頑張っている人がいるから、町の人は『青色』から離れて平和に暮らせるのね」
 「まあ、その分高い給料もらってますからな。ハハハハ」
 その後幾ばくか話した後、焼却炉から外に出た。青に包まれた町が、焼却炉の赤と混じりあい灰色に見えた。
 「ねこさま、この国では赤色のことを『青色』って言ってるけど、どちらが正しいのかな?」
 「さあな。名前など時と場合によっていくらでも変わる。例えばスピネルの故郷で『お湯』と呼ばれているものが、私の故郷では『熱い水』と言う文化がある。文化だけではなく役割によっても変わることがある。同じ水でも手を洗う用の水だと言ったら『手を洗う用の水』になるし、飲み水だと言えば『飲み水』になる」
 スピネルは少し考え込んだ後、続けて質問してきた。
 「うーん、それじゃあ、わたしたちが見ている色とこの国の人が見ている色って、同じ色なんだよね?」
 「わからない。スピネルが痛みを感じたとき、私の感じる痛みと同じであると証明する手段がないように。......大切なのは異なる文化を理解した上で受け入れることだ。互いに譲歩して、双方がウィンウィンになるつきあい方を考えることができたら素敵だと思わないか? もっともそれができれば苦労しないがね」
 町に戻って改めて建物を見回しても、やはりスピネルたちの目には青にしか写らないのだった。